【2023年最新】おすすめWi-Fiルーターを用途別に比較してベストワンを選んでみた ~選び方解説あり~

※本サイトはプロモーションを含みます。

osusume-best-wifi-routers Wi-Fi

「いまどきのおすすめWi-Fiルーターを知りたい」

「ストレスなくサクサクつながるWi-Fiルーターを探しているけど、どれを選んでいいのかわからない・・・」

そんな方に必見の記事になっています。

現在販売されているWi-Fiルーターの種類は100機種以上あり、なかでもWi-Fi6アンテナ数が多くIPv6(IPoE)対応の高速で安定性の高いWi-Fiルーターが人気です。

その他でも安価で充分なスペックなWi-Fiルーターゲーム向きな高機能Wi-Fiルーターなど、様々な機種があります。

本記事を読めば、必ずあなたにピッタリ合ったWi-Fiルーターが見つかります。

Wi-Fiルーターの選び方は知って、ストレスフリーなネット生活を手に入れましょう。

本記事でわかること
  • Wi-Fiのつかう用途、環境別でおすすめのWi-Fiルーターがわかる
  • 通信速度やアンテナ数、IPv6の役割などを知って選び方のポイントがわかる
  • Wi-Fiルーターは高機能なほどわかりやすく価格が高くなること

上記の項目で比較し、筆者が選ぶ23年用途別おすすめWi-Fiルーターのベストワンは以下のとおりです。

その他、おすすめできるWi-Fiルーターを厳選しました。

長く快適に使える機種をみつけましょう!

  1. Wi-Fiルーターの7つの選び方
    1. 通信規格は「Wi-Fi6」を選ぶのが”いまどき”
    2. Wi-Fiの「通信速度」をチェック
    3. 「アンテナ(ストリーム)数」をチェックしよう
    4. 「家の間取り」に合わせたWi-Fiルーターを選ぶ
    5. Wi-Fiルーターの「接続台数」で選ぶ
    6. IPv6(IPoE)に対応しているかチェックする
    7. 「価格」で選ぶ
  2. 【最新】一人暮らし・ワンルームにおすすめのWi-Fiルーター5選
    1. 一人暮らしにおすすめ① バッファロー「WSR-1500AX2S」
    2. 一人暮らしにおすすめ② NEC「PA-WX1500HP」
    3. 一人暮らしにおすすめ③ バッファロー「WSR-1166DHPL2」
    4. 一人暮らしにおすすめ④ NEC「PA-WG1200HS4」
    5. 一人暮らしにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-1800AX4S」
  3. 【最新】マンションにおすすめのWi-Fiルーター5選
    1. マンションにおすすめ① バッファロー「WSR-3200AX4S」
    2. マンションにおすすめ② NEC「PA-WX3000HP2」
    3. マンションにおすすめ③ バッファロー「WSR-2533DHP3」
    4. マンションにおすすめ④ NEC「PA-WG1800HP4」
    5. マンションにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-5400AX6S」
  4. 【最新】一戸建てにおすすめのWi-Fiルーター3選
    1. 一戸建てにおすすめ① バッファロー「WSR-3200AX4S」
    2. 一戸建てにおすすめ② NEC「PA-WX3600HP」
    3. 一戸建てにおすすめ③ バッファロー「WSR-2533DHP3」c
    4. 一戸建てにおすすめ④ NEC「PA-WG2600HP4」
    5. 一戸建てにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-5400AX6S」
    6. 一戸建てにおすすめ⑥ NEC「PA-WX5400HP」
  5. 【最新】通信速度・安定性ハイクラスでおすすめのWi-Fiルーター2選
    1. ハイクラスWi-Fiルーター① バッファロー「WXR-6000AX12」
    2. ハイクラスWi-Fiルーター② NEC「PA-WX6000HP」
  6. 【最新】ゲームをする方におすすめのWi-Fiルーター1選
    1. 処理能力をチェック
    2. タイムラグを抑える機能のチェック
    3. ゲーミングWi-Fiルーター①  ASUS「ROG Rapture GT-AX11000」
  7. 筆者が選ぶ!23年3月時点の環境別のベストワンWi-Fiルーター
    1. 一人暮らし・ワンルームベストワンWi-Fiルーター「WSR-1500AX2S」
    2. マンション住まいベストワンWi-Fiルーター「WSR-3200AX4S」
    3. 一戸建てベストワンWi-Fiルーター NEC「PA-WX3600HP」
  8. Wi-FiルーターはバッファローとNECのどっちがいい?
  9. 「楽天・Amazon」Wi-Fiルーター最新人気ランキング
  10. まとめ

Wi-Fiルーターの7つの選び方

Wi-Fiルーターのパッケージや仕様をみても、
よくわからない言葉ばかりで選べない・・・。

たしかに分かりづらいよね。
でも7つのポイントを抑えておけば選ぶのはカンタンだよ!

では、具体的にどうやって選べばいいのか一緒に見ていきましょう。

通信規格は「Wi-Fi6」を選ぶのが”いまどき”

これからWi-Fiルーターを買う場合、通信規格はWi-Fi6(11ax)かWi-Fi5(11ac)のどちらかが基本になります。

ある程度の快適さがあればよく、お手頃の価格を重視するならWi-Fi5(11ac)のWi-FiルーターでOKです。

高速な通信と同時接続したときの安定性が欲しいならWi-Fi6(11ax)一択です。

Wi-Fi6(11ax)はWi-Fi5(11ac)の1.4倍の速度

Wi-Fiの規格とそれぞれの最大通信速度

理論値にはなりますが、ズバ抜けて速いのはWi-Fi6(11ax)です。

今後はWi-Fi6(11ax)が主流になっていくのは間違いないですね。

Wi-Fiの「通信速度」をチェック

パッケージや仕様に“~Mbps”と書かれているのが、Wi-Fi通信時の最大速度です。

数字が大きいほど通信が速いのですが、あくまで理論値なので、基本そのままの速度が出ることはありません。

さらに、使用している光回線や障害物などの影響を受けるので、実際の速度は理論値より低くなるということは覚えておいてください。

「アンテナ(ストリーム)数」をチェックしよう

アンテナ(=ストリーム)数は必ずチェックしましょう。

製品のパッケージやカタログを見ると、「4×4」などと数字が書かれているのがアンテナ数をあらわしています。

どちらも送信アンテナが4本、受信アンテナが4本あるよ!ということを表しています。

アンテナ(ストリーム)数 が多いほど、たくさんの機器がWi-Fiを使っても安定した通信ができます。

さらに、ストリームを束ねて同時に使うことで最大通信速度を上げることができます。

「家の間取り」に合わせたWi-Fiルーターを選ぶ

Wi-Fiは電波なので、機器まで遠かったり、障害物が多かったりすると弱くなってしまいます。

また、建物が木造か鉄筋コンクリート造かでも変わります。

やはり、鉄筋コンクリート造のマンションは、かなりシビアに壁の影響を受けてしまうのです。

影響を受けやすい環境なのに、安価なエントリーモデルを買ってしまうと、トラブルになる可能性が高いので注意してください。

見るポイントは、製品のパッケージやカタログに「推奨利用環境」などと書かれています。

戸建てなら階数、マンションなら間取りが書かれていますのでこちらをチェックしましょう。

ただ、利用環境はそれぞれ違うのであくまで「目安程度」と考えてください。

Wi-Fiルーターの「接続台数」で選ぶ

これは安定して通信ができる同時接続台数または人数のことです。

書かれている接続台数以上だったり、人数以上でも使うことはできます。

あくまで目安として考えてください。

ただ、こちらも利用環境によって違ってくるので、参考程度にしておきましょう。

IPv6(IPoE)に対応しているかチェックする

「IPv6(IPoE)の意味がよくわからないです・・・。」

たしかにわかりづらいですよね。

カンタンに説明すると以下になります。

IPv6とは、いちばん新しい「通信するための決まりごと」

IPoEとは、IPv6が使える「通信が混みあわない接続方式」

くらいに覚えておけばOKです。

注意が必要なのが、パッケージやカタログにIPv6とだけ書いてあるWi-Fiルーターです。

IPoE(またはIPv4 over IPv6)と書かれていない場合、従来の混みあいやすい”PPPoE接続方式”の可能性が高いです。

よく見て購入しましょう。

「価格」で選ぶ

Wi-Fiルーターは価格で性能レベルが違うので、ある意味わかりやすいです。

安ければ安いなりの性能、高ければ高いなりの性能になります。

とりあえずWi-Fiが使えれば十分♪

という方は、

5,000円以下、あるいは3,000円クラスの格安Wi-Fiルーターで良いかもしれません。

でも、格安Wi-Fiルーターじゃ遅すぎるんじゃないのかな・・・

と心配する声が聞こえてきますが、格安のWi-Fiルーターでも最大通信速度が300Mbpsくらいあります。

YouTubeとかを高画質で見ても、25Mbpsの通信速度があればストレスなく見れちゃいます。

最小限で良ければ格安Wi-Fiルーターを選んでもいいと思います。

【最新】一人暮らし・ワンルームにおすすめのWi-Fiルーター5選

ワンルームなら部屋の障害物が少なく機器との距離も近いはずです。

また、一人暮らしなら接続台数も多くはないので、ハイスペックなWi-Fiルーターを選ぶ必要はありません。

値段的にも安くてお手頃です。

まずはWi-Fi6(11ax)のWi-Fiルーターから紹介します。

一人暮らしにおすすめ① バッファロー「WSR-1500AX2S」

一人暮らしワンルームに最適なエントリーモデル

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 1201Mbps   2.4 GHz: 300Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:2階建て

マンション:3LDK

接続台数

12台

人数

4人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー社のエントリーモデルとはいえ、最新のWi-Fi6対応なので高速・安定性に優れています。

価格もお手頃なのでチェックしてみてください。

一人暮らしにおすすめ② NEC「PA-WX1500HP」

nec-aterm-pa-wx1500hp

快適な複数台同時接続を実現


通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 1201Mbps   2.4 GHz: 300Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

18台

人数

6人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC社のWi-Fiルーターは、実行スループット値(理論値ではなく実際に計測した値)を掲載しているのが特徴です。

NEC「PA-WX1500HP」の実行スループット値は、約901Mbpsとかなり優秀な速度がでています。

デザインもコンパクトで部屋の雰囲気を壊しませんよ。

created by Rinker
¥6,578 (2023/12/08 12:44:18時点 楽天市場調べ-詳細)

つぎはWi-Fi5(11ac)のWi-Fiルーターを紹介します。

一人暮らしにおすすめ③ バッファロー「WSR-1166DHPL2」

buffalo-wsr-1166dhpl

シンプルながらも文句なしの速度と安定性

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 866Mbps   2.4 GHz: 300Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:2階建て

マンション:3LDK

接続台数

 12台

人数

 4人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

ボク自身が以前、”一戸建てなのに”使っていた機種です。

さすがにWi-Fiルーターから遠くの部屋では、電波がなくなることはないけど弱い印象でした。

一人暮らしやワンルームなら間違いなく快適に使えますね。

値段もかなりお手頃です。

一人暮らしにおすすめ④ NEC「PA-WG1200HS4」

nec-aterm-pa-wg1200hs4

コンパクトサイズながらも実力は十分!

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 867Mbps   2.4 GHz: 300Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

15台

人数

5人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

コンパクトサイズで「縦置き・横置き・壁掛け」自由自在です。

Wi-Fi5でも実行スループットが約644Mbps。

もちろんIPv6対応なので、混雑時間でも安定した高速通信ができます。

チェックしてみてください!

ワンランク上のWi-Fiルーターも紹介します。

一人暮らしにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-1800AX4S」

buffalo-wsr-1800ax4s

2.4Ghz帯でもWi-Fi6が使えて快適!

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 1201Mbps   2.4 GHz: 573Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:2階建て

マンション:3LDK

接続台数

14

人数

5人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー「WSR-1800AX4S」 は、Wi-Fi6のエントリーモデルではあるものの、5Ghz帯だけではなく、2.4Ghz帯でもWi-Fi6が使えます。

だから高速でありながら安定性も高く、より快適にネットができるモデルです。

スペックの比較表は以下です。

製品名/メーカー WSR-1500AX2S
/バッファロー
PA-WX1500HP
/NEC
WSR-1166DHPL2
/バッファロー
PA-WG1200HS4
/NEC
WSR-1800AX4S
/バッファロー
画像 nec-aterm-pa-wx1500hp buffalo-wsr-1166dhpl nec-aterm-pa-wg1200hs4 buffalo-wsr-1800ax4s
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi6 Wi-Fi5 Wi-Fi5 Wi-Fi6
速度(5GHz) 1201Mbps 1201Mbps 866Mbps 867Mbps 1201Mbps
速度(2.4GHz) 300Mbps 300Mbps 300Mbps 300Mbps 300Mbps
アンテナ数 2x2 2x2 2x2 2x2 2x2
間取り(戸建) 2階建て 3階建て 2階建て 3階建て 2階建て
間取り(マンション) 3LDK 4LDK 3LDK 4LDK 3LDK
接続台数/人数 12台/4人 18台/6人 12台/4人 15台/5人 12台/4人
IPv6/IPv4 IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE)

【最新】マンションにおすすめのWi-Fiルーター5選

マンションは間取りも多く鉄筋コンクリート造なので、電波が強くないと通信が不安定になる可能性が高いです。

アンテナ数は4×4は欲しいので、ミドルクラス以上のWi-Fiルーターを選びましょう。

まずはWi-Fi6(11ax)のWi-Fiルーターから紹介します。

マンションにおすすめ① バッファロー「WSR-3200AX4S」

buffalo-wsr-3200ax4s

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 2401Mbps   2.4 GHz: 800Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

21

人数

7

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

スタンダードモデルながらも間違いないWi-Fiルーター

バッファロー「WSR-3200AX4S」 は、Wi-Fi6のスタンダードモデルとして登場したWi-Fiルーターです。

通信速度と安定性の評価が高く、コスパも良いため人気のあるWi-Fiルーターです。

「WSR-3200AX4S」の口コミレビューや評判、機能について詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェックしてみてください。

>>バッファロー「WSR-3200AX4S」の口コミレビューや評判をみてみる

マンションにおすすめ② NEC「PA-WX3000HP2」

nec-aterm-pa-wx3000hp2

2.4Ghz帯でもWi-Fi6が使えて快適!

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 2402Mbps   2.4 GHz: 574Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 2×2   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

 36

人数

 12人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WX3000HP2」 は、Wi-Fi6のプレミアムモデルとして登場。実効スループットが1580Mbpsと脅威のスピードです。

さらに、ネットワーク分離機能であるリモートワークWi-Fiを搭載しています。

テレワークの通信もセキュリティの心配なし。安心して仕事ができます。

チェックしてみてください。

created by Rinker
¥11,988 (2023/12/08 09:35:47時点 楽天市場調べ-詳細)

つぎはWi-Fi5(11ac)のWi-Fiルーターを紹介します。

マンションにおすすめ③ バッファロー「WSR-2533DHP3」

buffalo-wsr-2533dhp3

通信速度と安定性はWi-Fi5では最強クラス

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 1733Mbps   2.4 GHz: 800Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

18

人数

6人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー「WSR-2533DHP3」 は、Wi-Fi5では最上位のモデルです。

アンテナ数が4×4なので高速で安定性にすぐれています。

Wi-Fi5はひとつ前の規格ではありますが、まだまだ現役バリバリの規格です。

コスパを考えるなら、検討の余地ありですね!

チェックしてみてください。

マンションにおすすめ④ NEC「PA-WG1800HP4」

nec-aterm-pa-wg1800hp4

3ストリームのプレミアムモデル。高速安定通信を実現!

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 1300Mbps   2.4 GHz: 450Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 3×4   2.4 GHz: 3×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

18

人数

6人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WG1800HP4」もWi-Fi5ではかなり高速安定性に優れていますね。

実効スループットが842Mbpsなので、通信速度も十分です。

チェックしてみてください。

ワンランク上のWi-Fiルーターなら以下です。

マンションにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-5400AX6S」

buffalo-wsr-5400ax6s

バッファローのプレミアムモデル。余裕の4803Mbpsが驚異的

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 4803Mbps   2.4 GHz: 573Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

30

人数

 10人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー「WSR-5400AX6S」 の特徴は、なんと言っても通信速度の速さです。

広いマンションでも余裕でカバーできる速度と安定性が期待できます。

また、「1.5GHzトリプルコア」のCPUを採用していますので、処理能力が高いモデルですね。

「 WSR-5400AX6 」の口コミレビューや評判、機能について詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェックしてみてください。

>>バッファロー「 WSR-5400AX6 」の口コミレビューや評判をみてみる

スペックの比較表は以下です。

製品名/メーカー WSR-3200AX4
/バッファロー
PA-WX3000HP2/NEC WSR-2533DHP3
/バッファロー
PA-WG1800HP4
/NEC
WSR-5400AX6S
/バッファロー
画像 buffalo-wsr-3200ax4s nec-aterm-pa-wx3000hp2 buffalo-wsr-2533dhp3 nec-aterm-pa-wg1800hp4 buffalo-wsr-5400ax6s
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi6 Wi-Fi5 Wi-Fi5 Wi-Fi6
速度(5GHz) 2401Mbps 2402Mbps 1733Mbps 1300Mbps 4803Mbps
速度(2.4GHz) 800Mbps 574Mbps 800Mbps 450Mbps 573Mbps
アンテナ数 4x4 2x2 4x4 3x4 4x4
間取り(戸建) 3階建て 3階建て 3階建て 3階建て 3階建て
間取り(マンション) 4LDK 4LDK 4LDK 4LDK 4LDK
接続台数/人数 21台/7人 36台/12人 12台/4人 18台/6人 30台/10人
IPv6/IPv4 IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE)

【最新】一戸建てにおすすめのWi-Fiルーター3選

一戸建ては間取りも多く、さらに2階建てや3階建てが多いので、マンション同様に広範囲に電波が届くWi-Fiルーターを選びたいところです。

一戸建てもマンションと同じく、ミドルクラス以上のWi-Fiルーターを選びましょう。

まずはWi-Fi6(11ax)のWi-Fiルーターから紹介します。

一戸建てにおすすめ① バッファロー「WSR-3200AX4S」

buffalo-wsr-3200ax4s

スタンダードモデルながらも間違いないWi-Fiルーター

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 2401Mbps   2.4 GHz: 800Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

21

人数

7

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

マンションにおすすめでもありますが、1戸建てでもおすすめです。

通信速度と安定性の評価が高く、コスパも良いため人気のあるWi-Fiルーターです。

「WSR-3200AX4S」の口コミレビューや評判、機能について詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェックしてみてください。

>>バッファロー「WSR-3200AX4S」の口コミレビューや評判をみてみる

一戸建てにおすすめ② NEC「PA-WX3600HP」

nec-aterm-pa-wx3600hp2

お母さんのネット動画も子供のゲームも。お父さんのテレワークもストレスフリー

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 2402Mbps   2.4 GHz: 1147Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

 36

人数

 12

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WX3600HP」 は我が家で活躍中!おすすめです!

NEC「PA-WX3600HP」は、一戸建ての我が家で使っているWi-Fiルーターになります。

ボクもテレワークで重宝してますし、妻のネット動画や子供のニンテンドースイッチもサクサクです。

すみっこの部屋でも通信が安定して、しっかり高速です。

本当に買ってよかったWi-Fiルーターなのでおすすめです!

NEC「PA-WX3600HP」を実際に使ってレビュー記事を書きました

はじめてNEC製のWi-Fiルーターを使用してみたら最高でした。

>>【レビュー】NEC「PA-WX3600HP2」を3ヵ月使った結果が神すぎる…口コミ評判も含めて評価してみた

つぎはWi-Fi5(11ac)のWi-Fiルーターを紹介します。

一戸建てにおすすめ③ バッファロー「WSR-2533DHP3」c

buffalo-wsr-2533dhp3

通信速度と安定性はWi-Fi5では最強クラス

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 1733Mbps   2.4 GHz: 800Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

18

人数

6人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー「WSR-2533DHP3」 は、Wi-Fi5では最上位のモデルです。

アンテナ数が4×4なので高速で安定性にすぐれています。

Wi-Fi5はひとつ前の規格ではありますが、まだまだ現役バリバリの規格です。

コスパを考えるなら、検討の余地ありですね!

チェックしてみてください。

一戸建てにおすすめ④ NEC「PA-WG2600HP4」

nec-aterm-pa-wg2600hp4

メッシュ中継機能付きで自動的に通信を切り替えできる

通信規格

Wi-Fi 5

最高速度

5 GHz: 1733Mbps   2.4 GHz: 800Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

18

人数

6人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WG2600HP4」 は、Wi-Fi5では最上位のモデルです。

アンテナ数が4×4なので高速で安定性にすぐれています。

注目したいのが、上位モデル「PA-WX5400HP」(Aterm WX5400HP)にも搭載している、 メッシュ中継機能です。

従来の中継機は、親ルーターがあくまでメインで、電波が弱いエリアに移動した場合は、手動での切り替えが必要です。

メッシュ中継機能なら、より電波の強いWi-Fiルーターに自動で切り替えてくれるので、切り替えのストレスがないの嬉しいですね。

もちろん、もう一台メッシュ中継機能付きのWi-Fiルーターが必要なことはお忘れなく。

チェックしてみてください。

一戸建てにおすすめのワンランク上のWi-Fiルーターなら以下です。

この辺りから価格が15,000円を超えていきます。

一戸建てにおすすめ⑤ バッファロー「WSR-5400AX6S」

buffalo-wsr-5400ax6s

バッファローのプレミアムモデル。余裕の4803Mbpsが驚異的

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 4803Mbps   2.4 GHz: 573Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

30

人数

 10人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

バッファロー「WSR-5400AX6S」 の特徴は、なんと言っても通信速度の速さです。

一軒家でも広いマンションでも、余裕の速度と安定性が期待できます。

また、「1.5GHzトリプルコア」のCPUを採用していますので、処理能力が高いモデルになります。

「 WSR-5400AX6 」の口コミレビューや評判、機能について詳しく知りたい方は、以下のリンクをチェックしてみてください。

>>バッファロー「 WSR-5400AX6 」の口コミレビューや評判をみてみる

一戸建てにおすすめ⑥ NEC「PA-WX5400HP」

nec-aterm-pa-wx5400hp

メッシュ中継機能付きで自動的に通信を切り替えできる

 

 

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 4804Mbps   2.4 GHz: 574Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 4×4   2.4 GHz: 2×2

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

36

人数

12人

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WX5400HP」は、バッファロー「WSR-5400AX6S」と互角レベルのWi-Fiルーターです。

正直、どちらもおすすめです。あなたの好みによりますね。

チェックしてみてください。

created by Rinker
¥18,649 (2023/12/08 16:13:57時点 楽天市場調べ-詳細)

NEC「PA-WX5400HP」について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

一戸建てにおすすめWi-Fiルーターのスペック比較表は、以下です。

製品名/メーカー WSR-3200AX4S
/バッファロー
PA-WX3600HP
/NEC
WSR-2533DHP3
/バッファロー
PA-WG2600HP4
/NEC
WSR-5400AX6S
/バッファロー
PA-WX5400HP/NEC
画像 buffalo-wsr-3200ax4s nec-aterm-pa-wx3600hp2 buffalo-wsr-2533dhp3 nec-aterm-pa-wg2600hp4 buffalo-wsr-5400ax6s nec-aterm-pa-wx5400hp
通信規格 Wi-Fi6 Wi-Fi6 Wi-Fi5 Wi-Fi5 Wi-Fi6 Wi-Fi6
速度(5GHz) 2401Mbps 2402Mbps 1733Mbps 1733Mbps 4803Mbps 4804Mbps
速度(2.4GHz) 800Mbps 1147Mbps 800Mbps 800Mbps 573Mbps 574Mbps
アンテナ数 4x4 4x4 4x4 4x4 4x4 4x4
間取り(戸建) 3階建て 3階建て 3階建て 3階建て 3階建て 3階建て
間取り(マンション) 3LDK 4LDK 4LDK 4LDK 4LDK 4LDK
接続台数/人数 21台/7人 36台/12人 18台/6人 18台/6人 30台/10人 36台/12人
IPv6/IPv4 IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE) IPv6(IPoE)

【最新】通信速度・安定性ハイクラスでおすすめのWi-Fiルーター2選

価格が高いほど通信が速くて安定するWi-Fiルーター。

これ使っておけば間違いなしのハイクラスなWi-Fiルーターを選びました。

ハイクラスWi-Fiルーター① バッファロー「WXR-6000AX12」

buffalo-wxr-6000ax12s

バッファローのフラグシップモデルは最強クラスの通信速度

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 4803Mbps   2.4 GHz: 1147Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 8×8   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

 36

人数

 12

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

「WXR-6000AX12」 は値段は張りますが、バッファロー史上最速のWi-Fiルーターです。

複数端末でWi-Fiを使っても安定性の高さはびくともしない実力です。

さらにWi-Fiの通信速度もケタ違いに早いですが、有線LANが10Gbps対応している点も魅力です。

NURO光など10Gプランを使っている人は、 「WXR-6000AX12」 があれば実力を発揮できます。

気になる方はチェックしてみてください。

ハイクラスWi-Fiルーター② NEC「PA-WX6000HP」

nec-aterm-pa-wx6000hp

NECのハイエンドモデルも最強クラスの通信速度

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz: 4804Mbps   2.4 GHz: 1147Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 8×8   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

 36

人数

 12

IPv4/IPv6

IPv6(IPoE)

NEC「PA-WX6000HP」 は、バッファロー 「WXR-6000AX12」 と同格のWi-Fiルーターです。

正直、どちらを選んでも満足できるレベルですね。

差を見つけるなら、 NEC「PA-WX6000HP」アンテナが内蔵型でコンパクトなことと、 約5,000円安いことです。

☺5,000円の差は大きいかも!

気になる方はチェックしてみてください。

created by Rinker
¥28,980 (2023/12/09 06:07:34時点 楽天市場調べ-詳細)

【最新】ゲームをする方におすすめのWi-Fiルーター1選

各社でゲームに特化した、ゲーミングWi-Fiルーターを用意しています。

ゲームで大事なのが“処理能力が高いこと”と“タイムラグがないこと”です。

処理能力をチェック

処理能力はCPUの性能が高いほど高速に処理ができます。

CPUは搭載されているコアの数が多いほど高性能です。

コアが2つある「デュアルコア」や4つある「クアッドコア」仕様のWi-Fiルーターを選びましょう。

タイムラグを抑える機能のチェック

タイムラグは「ping値」で計測し、値が小さいほどタイムラグが少なくなります。

快適にオンラインゲームをするにはping値が30ms以下ならストレスなくゲームを楽しめます。

ゲーミングルーターは各社でping値を抑える機能を搭載しているので、必ずチェックしましょう。

ゲーミングWi-Fiルーター①  ASUS「ROG Rapture GT-AX11000」

asus-rog-Rapture-GT-AX11000

1.8GHzクアッドコア+WTfast®で超高速処理とタイムラグ減で快適なゲーム通信

通信規格

Wi-Fi 6

最高速度

5 GHz-1: 4804Mbps  5 GHz-2: 4804Mbps
2.4 GHz: 1147Mbps

アンテナ(ストリーム)数

5 GHz: 8×8   2.4 GHz: 4×4

間取り

戸建:3階建て

マンション:4LDK

接続台数

 36

人数

 スペック記載なし

IPv6/IPv4

IPv6(PPPoE)

特徴

  • 1.8GHzクアッドコアCPU(高速処理)
  • wtfast®(ラグ対策)
  • ゲームブースト(通信優先制御)
  • トライバンド

ASUS「ROG Rapture GT-AX11000」 は、ゲーミングWi-Fiで最強と言われています。

通信速度はもちろん最速級で、ラグも少ないのは 当たり前レベルです。

ゲーマーに嬉しいゲームに特化した機能が多くあり、またそれら機能をクリック操作でコントロールできるのが特徴です。

ネットワークを自在に操れるのが ASUS「ROG Rapture GT-AX11000」 で、他のメーカーにはない特徴です。

というわけで、ゲーミングWi-Fiなら ASUS「ROG Rapture GT-AX11000」 一択です。

気になる方はチェックしてみてください。

筆者が選ぶ!23年3月時点の環境別のベストワンWi-Fiルーター

結局どのWi-Fiルータ ーがいいの?

こういった要望に応えていきます。

価格の高いWi-Fiルーターを買えば、正直ハズレはありません。

そうは言っても高価すぎず、コスパがいいWi-Fiルーターが欲しいですよね。

というわけで、コスパがよくてハズレのないWi-Fiルーターを筆者が独断で決めちゃいます!

間違いないWi-Fiルーターを選んだので、チェックしてみてください。

一人暮らし・ワンルームベストワンWi-Fiルーター「WSR-1500AX2S」

buffalo-wsr-1500ax2s

Wi-Fi6が使えてコスパが良い「WSR-1500AX2S」が一人暮らし・ワンルームのベストワンWi-Fiルーターです。

充分な通信速度と安定性なのでこれでOKです。

マンション住まいベストワンWi-Fiルーター「WSR-3200AX4S」

buffalo-wsr-3200ax4s

Wi-Fi6対応でアンテナ数が4×4でコスパが良いバッファロー「WSR-3200AX4」がマンション暮らしのベストワンWi-Fiルーターです。

一戸建てでも充分なスペックです。間違いないWi-Fiルーターです。

一戸建てベストワンWi-Fiルーター NEC「PA-WX3600HP」

nec-aterm-pa-wx3600hp2

一戸建てに住む筆者が、23年3月時点でまさに使っているのがNEC「PA-WX3600HP」

Wi-Fiで接続しているのがスマホ4台、PC2台、ゲーム機1台、たまにプリンタ1台。

有線で接続しているのが、PC1台とテレビ1台。

めちゃくちゃ快適です。

まったくのストレスフリーなのでおすすめします。

Wi-FiルーターはバッファローとNECのどっちがいい?

Wi-Fiルーターの主な日本製のメーカーは4つです。

  • BUFFALO(バッファロー)
  • NEC
  • Elecom(エレコム)
  • IO-DATA(アイ・オー・データ)

BUFFALO(バッファロー)かNECのWi-Fiルーターで迷っちゃう。

どっちを選べばいいの?

どうしても迷うなら、BUFFALO(バッファロー)を選ぼう!

BUFFALOとNECのWi-Fiルーターを使ったことがある経験者としての意見は、

どちらもおすすめできますのでお好きな方をどうぞ。

が正直な意見です。

でも、どうしても迷ってしまうなら、信頼と実績のBUFFALO(バッファロー)を選んでおけば間違いないです。

BUFFALO(バッファロー)は、一般家庭用のWi-Fiルーターを製造し、20年間日本シェアナンバーワンのメーカーだからです。

「楽天・Amazon」Wi-Fiルーター最新人気ランキング

リアルタイムで最新の売れ筋ランキングが以下のリンクで見られます。

参考にチェックしてみてください。

>>楽天市場 Wi-Fiルーター人気ランキングはこちら >>Amazon Wi-Fiルーター人気ランキングはこちら >>Yahoo!ショッピング Wi-Fiルーター人気ランキングはこちら

まとめ

Wi-Fiルーター選びを適当にしてしまうと必ずといっていいほど後悔してしまいます。

自分の使う環境に合ったWi-Fiルーターをよく選んで、ストレスフリーなネット環境を手に入れましょう!

コメント